1月は次のイベントを予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています!
★ 9日(月・祝) 10:30~
モトムラ・グレン・カズマ ダンスワークショップ
対象:小学生~高校生。参加費無料。
ダンスの経験がなくても楽しく参加できます!申込みは1/8まで。
モトムラ・グレン・カズマ
ジンバブエと日本の血を受け継ぐ、才能あふれるダンスパフォーマー。
体全体を使って情感を表現し、数多くのイベントやCMに出演。
★ 15日(日) 10:00~ 映画上映会
寅さんシリーズ。音声ガイド付き映画。参加費無料。
★ 21日(土) 8:30~ 温泉ツアー
大好評の温泉ツアー第二弾。今回は南三陸ホテル観洋を予定。
参加費1200円(入浴料等) お申込みは1/19まで。
★ 28日(土) 14:00~ キムチ教室
本場韓国のオムニ(お母さん)の味。参加費500円(材料費)
お申込みは1/21まで。
イベントの問い合わせや参加のお申し込みは、お茶っこはうす
(℡:0225-25-5071)またはオアシス事務局(℡:045-894-3500)まで。
※参加費は当日ご持参ください。
※イベントの内容は急遽変更になることがあります。
2011年12月30日金曜日
12/26(月) 横浜市栄区区長 来訪
11月に、横浜市栄区の本郷台駅前で、復興支援 石巻物産店が開催されましたが、それは栄区の尾仲区長のご理解とご協力あってこそでした。
今回は、はるばる石巻まで尾仲区長がお越しくださり、被災地の現状を視察してくださいました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
今回は、はるばる石巻まで尾仲区長がお越しくださり、被災地の現状を視察してくださいました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
12/24(土) クリスマスホームパーティ
12/24はお茶っこはうすで迎える初めてのクリスマスイブ。
昨日から地元の方2名に手伝っていただき、クリスマスのお料理の準備をしました。写真は七面鳥です!
当日は、お昼の12時から夜の9時まで、全部で41人の方々がお茶っこに来て下さり、一緒にクリスマスを過ごしました。
温かな料理、横浜のボランティアスタッフによるゴスペルフラ、ゲーム。そして楽しいおしゃべり。
子どもたちは、「ディズニーランドでご飯食べているみたい!」
部屋に飾られているイエス・キリストの誕生の像のところで祈りをささげる方もおられました。
お茶っこはうすの本部がある横浜の方々から、石巻のみなさんに宛てたクリスマスカードも、手渡すことができました。
今まで、こんなに楽しいクリスマスはなかったと、来られたみなさんが言ってくださいました。
津波でお茶っこはうす周辺の地域は建物がなくなってしまいました。でも、その中でこそ味わう静かで温かい心ふれあうクリスマスを過ごすことができました。
写真:横浜からのクリスマスカード
昨日から地元の方2名に手伝っていただき、クリスマスのお料理の準備をしました。写真は七面鳥です!
当日は、お昼の12時から夜の9時まで、全部で41人の方々がお茶っこに来て下さり、一緒にクリスマスを過ごしました。
温かな料理、横浜のボランティアスタッフによるゴスペルフラ、ゲーム。そして楽しいおしゃべり。
子どもたちは、「ディズニーランドでご飯食べているみたい!」
部屋に飾られているイエス・キリストの誕生の像のところで祈りをささげる方もおられました。
お茶っこはうすの本部がある横浜の方々から、石巻のみなさんに宛てたクリスマスカードも、手渡すことができました。
今まで、こんなに楽しいクリスマスはなかったと、来られたみなさんが言ってくださいました。
津波でお茶っこはうす周辺の地域は建物がなくなってしまいました。でも、その中でこそ味わう静かで温かい心ふれあうクリスマスを過ごすことができました。
写真:横浜からのクリスマスカード
12/19(月) ファンケルリラクゼーションサービス
今日はファンケルさんが、お茶っこはうすでリラクゼーションの活動をしてくださいました。
いつも大好評のハンドマッサージやメークサービスに加え、2階に特設会場をしつらえて、ファンケル銀座スクエアのエステティシャンの方が、足裏(リフレクソロジー)・肩背中マッサージや、顔と頭のツボ押しマッサージを施術してくださいました。
それはそれは安らぎとリフレッシュのひとときで、来て下さった方々のリラックスした笑顔があちらこちらで輝いていました。
ファンケルの皆様、管理栄養士さん、ありがとうございました!
いつも大好評のハンドマッサージやメークサービスに加え、2階に特設会場をしつらえて、ファンケル銀座スクエアのエステティシャンの方が、足裏(リフレクソロジー)・肩背中マッサージや、顔と頭のツボ押しマッサージを施術してくださいました。
それはそれは安らぎとリフレッシュのひとときで、来て下さった方々のリラックスした笑顔があちらこちらで輝いていました。
ファンケルの皆様、管理栄養士さん、ありがとうございました!
2011年12月14日水曜日
12/10(土) クリスマスコンサート
今日は、アメリカの聖歌隊、Dickens Christmas Carolersが、お茶っこはうすでクリスマスコンサートを開きました。
お友だち同士やご家族で、合計で22人の方々が来てくださり、スタッフも加わって会場は満員になりました。
おなじみのクリスマスソングが流れると、一緒に口ずさんだり、涙を浮かべる方も。。
お友だち同士やご家族で、合計で22人の方々が来てくださり、スタッフも加わって会場は満員になりました。
おなじみのクリスマスソングが流れると、一緒に口ずさんだり、涙を浮かべる方も。。
2011年12月1日木曜日
12月お茶っこはうすイベント予定
12月のお茶っこはうすのイベント予定です。
ファンケルさんのイベントは、プロのエステティシャンが来てくださいますので、ぜひお申し込みください。(℡:045-894-3500または℡:0225-25-5071)
12月はご家庭も忙しい月なので、イベントは少なめです。その分、ちょっと時間のあるときは、ぜひお茶っこに立ち寄ってください。
お待ちしています!
★12月10日(土) 14:30~
クリスマスコンサート
アメリカチームによるクリスマスコンサートです。参加費無料。
★12月19日(月) 11:30~17:00
ファンケルスペシャルイベント (すべて無料)
・ボディコース(15~20分・要予約)
ファンケル銀座スクエアのエステティシャンによる足の裏・肩背中マッサージです。
・フェイシャルコース(15~20分・要予約)
同エステティシャンによる顔と頭のツボ押しマッサージです。
・メークコース(30分~40分・要予約)
プロのメークサービスを体験できます。
・ハンドマッサージコース(15分)
有資格者による心地よいハンドマッサージです。
・管理栄養士による栄養相談コース
★12月24日(土) 12:00~20:00
クリスマスホームパーティ
楽しいゲームやクリスマスのお料理を用意して
お待ちしています。ご都合の良い時間帯に来てください。
★12月31日(土)~元旦(日) お茶っこ年越し
紅白歌合戦を見たり、映画を見たり。。
家族のように、年越しを一緒に過ごしましょう。
ファンケルさんのイベントは、プロのエステティシャンが来てくださいますので、ぜひお申し込みください。(℡:045-894-3500または℡:0225-25-5071)
12月はご家庭も忙しい月なので、イベントは少なめです。その分、ちょっと時間のあるときは、ぜひお茶っこに立ち寄ってください。
お待ちしています!
★12月10日(土) 14:30~
クリスマスコンサート
アメリカチームによるクリスマスコンサートです。参加費無料。
★12月19日(月) 11:30~17:00
ファンケルスペシャルイベント (すべて無料)
・ボディコース(15~20分・要予約)
ファンケル銀座スクエアのエステティシャンによる足の裏・肩背中マッサージです。
・フェイシャルコース(15~20分・要予約)
同エステティシャンによる顔と頭のツボ押しマッサージです。
・メークコース(30分~40分・要予約)
プロのメークサービスを体験できます。
・ハンドマッサージコース(15分)
有資格者による心地よいハンドマッサージです。
・管理栄養士による栄養相談コース
★12月24日(土) 12:00~20:00
クリスマスホームパーティ
楽しいゲームやクリスマスのお料理を用意して
お待ちしています。ご都合の良い時間帯に来てください。
★12月31日(土)~元旦(日) お茶っこ年越し
紅白歌合戦を見たり、映画を見たり。。
家族のように、年越しを一緒に過ごしましょう。
11/26(土) ファンケル
今日は、ファンケルのボランティアチームの皆さまが来てくださり、お茶っこはうすと近隣の袋谷地東公園仮設住宅の2箇所でメークとハンドマッサージのサービスをしてくださいました!
管理栄養士の方も参加し、仮設で栄養相談サービスにあたられました。

清掃作業のためにも2人のボランティアの方々が来られ、炊き出しや物資の配給に大活躍してくださいました。
地域の方が次々に、ご家族連れで来てくださり、ファンケルの皆さまの和やかな対応にくつろいで、ゆったりとリラックスした時間を過ごしていかれました。
メークは、パープル系が人気だったようです。メークアップで華やいだ方々が、嬉しそうに帰っていかれるお姿に、いつもながら嬉しい思いがしました。
12月19日にはファンケル銀座スクエアのエステティシャンの方が、エステサービスをしてくださいます。ぜひご参加ください!
管理栄養士の方も参加し、仮設で栄養相談サービスにあたられました。

清掃作業のためにも2人のボランティアの方々が来られ、炊き出しや物資の配給に大活躍してくださいました。
地域の方が次々に、ご家族連れで来てくださり、ファンケルの皆さまの和やかな対応にくつろいで、ゆったりとリラックスした時間を過ごしていかれました。
メークは、パープル系が人気だったようです。メークアップで華やいだ方々が、嬉しそうに帰っていかれるお姿に、いつもながら嬉しい思いがしました。
12月19日にはファンケル銀座スクエアのエステティシャンの方が、エステサービスをしてくださいます。ぜひご参加ください!
11/24(木) お菓子作り
22日のクリスマスリースづくりに引き続いて、ヘーゲレ夫人がドイツのクリスマスクッキーの作り方を教えてくださいました。
今日は11名が参加。お茶っこはうすのイベントに何度か参加するうちに、皆さんが親しくなっているのを見て、とても嬉しいです。
先日、コインランドリーで出会った方が今日お茶っこはうすに初めて来てくださったのですが、ご近所でいつも親しくさせていだだいているTさんの同級生だったことがわかり、一同びっくり!20数年ぶり再会で、お二人ともすごく喜んでおられました。
9月にも同級生の方々の再会の場となったことがあり、そのような形でもお茶っこはうすが役立っていることが嬉しいです。
クリスマスクッキーは、中が柔らかく、甘さ控えめ、粉糖が粉雪のようにかけられていて、クリスマスにぴったりのお菓子でした!
今日は11名が参加。お茶っこはうすのイベントに何度か参加するうちに、皆さんが親しくなっているのを見て、とても嬉しいです。
先日、コインランドリーで出会った方が今日お茶っこはうすに初めて来てくださったのですが、ご近所でいつも親しくさせていだだいているTさんの同級生だったことがわかり、一同びっくり!20数年ぶり再会で、お二人ともすごく喜んでおられました。
9月にも同級生の方々の再会の場となったことがあり、そのような形でもお茶っこはうすが役立っていることが嬉しいです。
クリスマスクッキーは、中が柔らかく、甘さ控えめ、粉糖が粉雪のようにかけられていて、クリスマスにぴったりのお菓子でした!
11/23(水) 映画上映会
先月に続き、今月も音声ガイドつきの映画上映会を開きました。
プログラムは、10時からディズニー映画「アルビン歌うシマリス3兄弟」、15時から「Always三丁目の夕日」でした。今回も、上映の技術協力で、はるばる関東からIさんがボランティアで手伝いに来てくださいました。感謝です。
各回10人の方々が来られ、楽しんでいかれました。この映画上映会を楽しみにされているのは、視覚障がいの方だけでなく、震災でディサービスに行けなくなったご年配の方や、一人暮らしのお年寄りの方々も楽しみにしてくださっています。
今後もこのような集いを大切にしていきたいです。
プログラムは、10時からディズニー映画「アルビン歌うシマリス3兄弟」、15時から「Always三丁目の夕日」でした。今回も、上映の技術協力で、はるばる関東からIさんがボランティアで手伝いに来てくださいました。感謝です。
各回10人の方々が来られ、楽しんでいかれました。この映画上映会を楽しみにされているのは、視覚障がいの方だけでなく、震災でディサービスに行けなくなったご年配の方や、一人暮らしのお年寄りの方々も楽しみにしてくださっています。
今後もこのような集いを大切にしていきたいです。
11/22(火)クリスマスリースづくり
クリスマスももう間近。
お茶っこはうすも、クリスマスツリーや、クリスマス降誕劇の人形飾りで飾りつけられ、クリスマスを待ち望む思いがどんどん膨らんでいきます。
今日はクリスマスイベント第一弾、クリスマスリースづくりです。
10人の方々が参加してくださいました。半分以上が初めての方で、今までにお茶っこはうすのことを耳にしていた方、犬の散歩で前を通りかかって興味を持っていてくださった方が来てくださいました。
何も考えずに、無心にリースをつくりあげていく時間が、とてもリフレッシュになったそうです。
楽しい~!という言葉を口々から聞かせていただきました。
このリース、大好評でした!どうしても作りたいと言われて翌日つくりに来られた方や、プレゼントに買って帰られた方もいました。

「作品」を手にして、記念撮影。
お茶っこはうすも、クリスマスツリーや、クリスマス降誕劇の人形飾りで飾りつけられ、クリスマスを待ち望む思いがどんどん膨らんでいきます。
今日はクリスマスイベント第一弾、クリスマスリースづくりです。
ドイツ人のヘーゲレ夫人が、クリスマスリースの作り方を教えてくださいました。
10人の方々が参加してくださいました。半分以上が初めての方で、今までにお茶っこはうすのことを耳にしていた方、犬の散歩で前を通りかかって興味を持っていてくださった方が来てくださいました。
何も考えずに、無心にリースをつくりあげていく時間が、とてもリフレッシュになったそうです。
楽しい~!という言葉を口々から聞かせていただきました。
このリース、大好評でした!どうしても作りたいと言われて翌日つくりに来られた方や、プレゼントに買って帰られた方もいました。

「作品」を手にして、記念撮影。
11/20(日)温泉ツアー
鳴子温泉は、1000年の歴史を持つ宮城県の湯の里です。日本には11種類泉質があるそうですが、そのうち9種類の温泉が湧出する全国的にも稀な温泉地だそうです。
2011年11月20日日曜日
11/20(日)石巻復興支援物産店
―石巻の特産物や名物を購入して、石巻の復興を支援しよう!―
石巻復興支援物産店を、本日開催します!
実は、昨日も栄区主催のキャンドルナイトとの合同でJR本郷台駅前広場で開催する予定だったのですが、残念ながらの大雨で、今日に順延。今日は、栄区との協同で本郷台駅前広場で、そして本郷台キリスト教会のご協力で同教会駐車場の2か所で、12時頃から14時頃までの2時間開催することになりました。TV神奈川さんも取材に来て下さるそうです。取り上げていただいて感謝です。
今回のために、関係の方々が、宮城県石巻から、また山形県鶴岡から、名産品を携えて横浜に来られ、昨夜は懇親の会食が開かれました。震災の痛みは本当に大きいものですが、懇談の中でお一人お一人が不思議に口にされていたことは、「きずな」でした。震災がなければ決してつながれなかったであろうこの絆を大切にして、一緒に復興に立ち上がっていきたいと願います。
JR本郷台駅前 会場設営中 ぜひお出かけください!
今回、石巻焼きそばを販売するのですが、ちょうど11/12、13に姫路で行われたB-1グランプリに石巻焼きそばが参加し、みごと6位入賞を果たしました!
本場石巻焼きそばを横浜で食べられるこの機会を逃したら損です!
石巻復興支援物産店を、本日開催します!
実は、昨日も栄区主催のキャンドルナイトとの合同でJR本郷台駅前広場で開催する予定だったのですが、残念ながらの大雨で、今日に順延。今日は、栄区との協同で本郷台駅前広場で、そして本郷台キリスト教会のご協力で同教会駐車場の2か所で、12時頃から14時頃までの2時間開催することになりました。TV神奈川さんも取材に来て下さるそうです。取り上げていただいて感謝です。
今回のために、関係の方々が、宮城県石巻から、また山形県鶴岡から、名産品を携えて横浜に来られ、昨夜は懇親の会食が開かれました。震災の痛みは本当に大きいものですが、懇談の中でお一人お一人が不思議に口にされていたことは、「きずな」でした。震災がなければ決してつながれなかったであろうこの絆を大切にして、一緒に復興に立ち上がっていきたいと願います。
JR本郷台駅前 会場設営中 ぜひお出かけください!
今回、石巻焼きそばを販売するのですが、ちょうど11/12、13に姫路で行われたB-1グランプリに石巻焼きそばが参加し、みごと6位入賞を果たしました!
本場石巻焼きそばを横浜で食べられるこの機会を逃したら損です!
11/19(土)子どもイベント
今日からお茶っこはうす11月度のイベントがスタートしました。
今日の企画は子どもイベント。地域の子どもたちとのゲーム&ミニスポーツ大会を開きました。
全国的に荒れ模様のあいにくのお天気でしたが、9人の子どもたちが来てくれました!
ヘルプ東北のスタッフの方も大活躍で、とにかく、子どももおとなも一緒になって楽しんだ2時間となりました。子供たちの笑い声がたえなくて、本当に嬉しかったです。かわいい子どもたちとの出会いに感謝します!
今日の企画は子どもイベント。地域の子どもたちとのゲーム&ミニスポーツ大会を開きました。
全国的に荒れ模様のあいにくのお天気でしたが、9人の子どもたちが来てくれました!
ヘルプ東北のスタッフの方も大活躍で、とにかく、子どももおとなも一緒になって楽しんだ2時間となりました。子供たちの笑い声がたえなくて、本当に嬉しかったです。かわいい子どもたちとの出会いに感謝します!
2011年11月16日水曜日
11月22日(火) ラジオ石巻取材
10月25日(火)にお茶っこはうすを取材してくださったラジオ石巻「紗織の☆らじいし号でいぐがらねー!」が、再度、11月22日のクリスマスリースづくりイベントを取材してくださることになりました!
どうぞたくさんの方、クリスマスリースづくりにご参加ください♪
どうぞたくさんの方、クリスマスリースづくりにご参加ください♪
2011年11月7日月曜日
10/29(土) 大和田広美コンサート
福島県出身の盲目のゴスペルシンガー 大和田広美コンサートが、お茶っこはうすで行われました。
映画に来てくださった視覚障がいの方や、通りすがりで立ち寄られた方、近隣の方、約20人ぐらいの方が集いました。以前牡鹿半島での活動で出会った女の子Aちゃんとおばあさまも来てくださいました。
ピアノと温かい歌声がホールに広がり、童謡やオリジナル曲、聴衆も参加しての振り付けを交えての楽しい歌と、コンサートは進んでいきました。
そして岩手県釜石市で被災された方がかいた詩に、大和田さんが曲をつけた「歌 -一緒に歌ってみないかい-」が流れたときには、涙をぬぐう方もおられました。
この詩は、歌を歌うことで飢えや渇きは満たされないし建物も建つわけではないけれど、確かに歌はいのちにつながる希望を見せてくれると語っています。
コンサートの後には、歌のすばらしさで心が開かれ、自然とひとりまたお一人と震災のときの辛かった経験を口にされていました。
震災の心の傷は深いですが、心が解かれる一瞬一瞬の積み重ねが、いつか新しい力へとつながれていくことを願います。
映画に来てくださった視覚障がいの方や、通りすがりで立ち寄られた方、近隣の方、約20人ぐらいの方が集いました。以前牡鹿半島での活動で出会った女の子Aちゃんとおばあさまも来てくださいました。
ピアノと温かい歌声がホールに広がり、童謡やオリジナル曲、聴衆も参加しての振り付けを交えての楽しい歌と、コンサートは進んでいきました。
そして岩手県釜石市で被災された方がかいた詩に、大和田さんが曲をつけた「歌 -一緒に歌ってみないかい-」が流れたときには、涙をぬぐう方もおられました。
この詩は、歌を歌うことで飢えや渇きは満たされないし建物も建つわけではないけれど、確かに歌はいのちにつながる希望を見せてくれると語っています。
コンサートの後には、歌のすばらしさで心が開かれ、自然とひとりまたお一人と震災のときの辛かった経験を口にされていました。
震災の心の傷は深いですが、心が解かれる一瞬一瞬の積み重ねが、いつか新しい力へとつながれていくことを願います。
【イベント】11/19, 20 石巻復興支援物産展
11/19(土)、20(日) 石巻 復興支援物産展 開催!
石巻市の方々が同地の名産品を販売します。
困難の中で復興しようとしている地場産業を応援しましょう!
ぜひお出かけください
●11/19(土) 12:30~17:30 JR本郷台駅前広場にて
(栄区主催 エコパーク&キャンドルナイト in さかえ2011
の中で物産展を行います)
●11/20(日)11:00~14:00 本郷台キリスト教会駐車場にて
(横浜市栄区飯島町2441-10)
【販売】
地場産業: かまぼこ、練り物、たらこ、すずり、Tシャツ衣料品 等
他県からの応援販売: 庄内(山形県鶴岡市その他)産 物品
【出店】 特別グルメ 石巻やきそば 他
【展示】 震災の現場と復興現況報告
※本イベントは、石巻の地域の方からの要請に応え、
栄区の協力を得て実現しました。
石巻の方々自ら横浜に赴き、出店、販売されます。
石巻市の方々が同地の名産品を販売します。
困難の中で復興しようとしている地場産業を応援しましょう!
ぜひお出かけください
●11/19(土) 12:30~17:30 JR本郷台駅前広場にて
(栄区主催 エコパーク&キャンドルナイト in さかえ2011
の中で物産展を行います)
●11/20(日)11:00~14:00 本郷台キリスト教会駐車場にて
(横浜市栄区飯島町2441-10)
【販売】
地場産業: かまぼこ、練り物、たらこ、すずり、Tシャツ衣料品 等
他県からの応援販売: 庄内(山形県鶴岡市その他)産 物品
【出店】 特別グルメ 石巻やきそば 他
【展示】 震災の現場と復興現況報告
※本イベントは、石巻の地域の方からの要請に応え、
栄区の協力を得て実現しました。
石巻の方々自ら横浜に赴き、出店、販売されます。
ガリバー社さんからの車貸し出し支援
中古車買取のガリバー社さんは、オアシスの復興支援活動のために、車を無料貸し出ししてくださっています。
今回、3台目として、シャリオグランディスを貸していただけることになりました。
待望の7人乗りです!大活躍してくれることと思います。
ガリバーさん、ありがとうございます!
今回、3台目として、シャリオグランディスを貸していただけることになりました。
待望の7人乗りです!大活躍してくれることと思います。
ガリバーさん、ありがとうございます!
10/28(金) 絵手紙教室
10/26(水), 27(木) 映画上映会
26日と27日は、映画上映会を開催しました。
26日の午後は「おとうと」を上映し、12人の方々が集ってくださいました。
映画は音声ガイド付きということで、視覚障がいの方も3人来てくださいました。
映画の中のポイントポイントで、人物の動作・表情、情景の説明が流れるのですが、障がいの無い方も気にならない形で差し込まれます。
障がいがあってもなくても皆で一緒に映画を見て、一緒に笑い過ごした2時間は、とても貴重な時間でした。
26日の夜の映画は残念ながら来場者ゼロでした。夜は皆さん出かけにくいのでしょうか、勉強になります。でもしっかりスタッフで映画を楽しみました。
27日も15人ほどの方が来てくださり、「寅さん」を皆で楽しみました。
今回、学んだことは、視覚障がいの方はこのような交流の場が少ないということです。
今後も、毎月続けて映画上映会を行いたいと思いますので、ぜひお出かけください。
ご協力くださったIさんご夫妻に心から感謝いたします。
2011年10月24日月曜日
お茶っこはうす11月イベント予定
11月度のお茶っこはうすのイベントです。
みなさまのご参加をお待ちしています。
19日(土) 13:00~15:00 子どもイベント(ゲーム&ミニスポーツ大会)
対象:幼稚園児~小学生。参加費無料
20日(日) 9:00~14:30 温泉ツアー(おいしいお弁当つき)
参加費:入浴料等 実費が必要です。
22日(火) 14:00~ クリスマスリースづくり(講師:ドイツ人ヘーゲレ夫人)
今年は手づくりのクリスマスリースでおうちを
飾りましょう!参加費:500円(材料費等 実費)
23日(水) 映画上映会(音声ガイド付き)
10:00~ 「アルビン/歌うシマリス3兄弟」
15:00~ 「Always 三丁目の夕日」
参加費無料
24日(木) 14:00~ お菓子づくり教室(講師:ドイツ人ヘーゲレ夫人)
参加費:材料費等実費が必要です。
※参加費は後日金額をお知らせしますが、当日ご持参をお願いします。
みなさまのご参加をお待ちしています。
19日(土) 13:00~15:00 子どもイベント(ゲーム&ミニスポーツ大会)
対象:幼稚園児~小学生。参加費無料
20日(日) 9:00~14:30 温泉ツアー(おいしいお弁当つき)
参加費:入浴料等 実費が必要です。
22日(火) 14:00~ クリスマスリースづくり(講師:ドイツ人ヘーゲレ夫人)
今年は手づくりのクリスマスリースでおうちを
飾りましょう!参加費:500円(材料費等 実費)
23日(水) 映画上映会(音声ガイド付き)
10:00~ 「アルビン/歌うシマリス3兄弟」
15:00~ 「Always 三丁目の夕日」
参加費無料
24日(木) 14:00~ お菓子づくり教室(講師:ドイツ人ヘーゲレ夫人)
参加費:材料費等実費が必要です。
※参加費は後日金額をお知らせしますが、当日ご持参をお願いします。
10/25(火) ラジオ石巻 取材
10/25(火) 14:00~14:15に、ラジオ石巻 「らじいしワイド」の中継車コーナー「紗織の☆らじいし号でいぐがらねー!」がお茶っこはうすにインタビューに来てくださることになりました!
この番組は、災害から石巻地域復興に向けて立ち上がる団体・個人等を紹介して、地域の皆さんに元気と希望を伝えることを目的としているそうです。
お茶っこはうすで、26日(水)、27日(木)に、音声ガイドつきの映画上映会をするのですが、それを知った視覚障がいの方から、ラジオで放送してもらえたら、より多くの視覚障がいの方がこの企画を知って来ることができると提案してくださり、このインタビューにつながりました。
多くの方が25日(火)14時からの放送を聴いてくださって、お茶っこはうすの活動を知ってもらえたら嬉しいです。
ラジオ石巻さま、どうぞよろしくお願いします!
この番組は、災害から石巻地域復興に向けて立ち上がる団体・個人等を紹介して、地域の皆さんに元気と希望を伝えることを目的としているそうです。
お茶っこはうすで、26日(水)、27日(木)に、音声ガイドつきの映画上映会をするのですが、それを知った視覚障がいの方から、ラジオで放送してもらえたら、より多くの視覚障がいの方がこの企画を知って来ることができると提案してくださり、このインタビューにつながりました。
多くの方が25日(火)14時からの放送を聴いてくださって、お茶っこはうすの活動を知ってもらえたら嬉しいです。
ラジオ石巻さま、どうぞよろしくお願いします!
10/22(土)、24(月) 清掃ボランティア
10月22日から29日まで、男性2人と女性3人のシンガポールからのボランティアチームがお茶っこはうすに泊まり、主に瓦礫撤去や清掃のボランティアにあたります。
今日は、日本国際飢餓対策機構からのスタッフ2人が陣頭指揮に立ってくださり、近隣の民家のヘドロ出しと、その隣家の家具の清掃作業をしました。
また、22日は、清掃のボランティアのために、横浜から日帰りで参加してくださった男性3名もおられました。感謝します!
今日は、日本国際飢餓対策機構からのスタッフ2人が陣頭指揮に立ってくださり、近隣の民家のヘドロ出しと、その隣家の家具の清掃作業をしました。
また、22日は、清掃のボランティアのために、横浜から日帰りで参加してくださった男性3名もおられました。感謝します!
10/22(土) ドイツパン教室
10月度のお茶っこはうすイベント第一弾、ドイツ人のローターさんのドイツパン教室が開かれました。
雨の中、6人の方が来てくださいました。
駅で配られたチラシやお茶っこはうすに貼られたポスターを見て来てくださったとのこと、感謝でした!
→パン教室の様子
パンが焼きあがる間は、香港のボランティアチームのおみやげの中国茶で、皆でリラックスしてお茶っこタイム。ボランティアチームも加わり、総勢14人になりました。
本場の方法で淹れられた中国茶はとってもおいしく、何杯もおかわりしました。今まで飲んでいた中国茶は何だったんだろう。。
さてさて、教えてもらったパンは、ライ麦を使ったパンで、オートミール、レーズン、ひまわりの種が中に練りこまれていました。
正統派ドイツパンで、外は固く、中はもっちり。そして、ずしりと重い。
噛むごとに味わい深く、焼きあがったパンはあっという間になくなりました。
参加者のみなさんと昔からのご近所さんのように過ごした2時間半。楽しいひとときでした。
雨の中、6人の方が来てくださいました。
駅で配られたチラシやお茶っこはうすに貼られたポスターを見て来てくださったとのこと、感謝でした!
→パン教室の様子
パンが焼きあがる間は、香港のボランティアチームのおみやげの中国茶で、皆でリラックスしてお茶っこタイム。ボランティアチームも加わり、総勢14人になりました。
本場の方法で淹れられた中国茶はとってもおいしく、何杯もおかわりしました。今まで飲んでいた中国茶は何だったんだろう。。
さてさて、教えてもらったパンは、ライ麦を使ったパンで、オートミール、レーズン、ひまわりの種が中に練りこまれていました。
正統派ドイツパンで、外は固く、中はもっちり。そして、ずしりと重い。
噛むごとに味わい深く、焼きあがったパンはあっという間になくなりました。
参加者のみなさんと昔からのご近所さんのように過ごした2時間半。楽しいひとときでした。
登録:
投稿 (Atom)