オアシスは、このたび、かながわ福祉保健学院 様との協同で、ホームヘルパー2級要請研修講座を開講いたしました。
折しも、4月から介護の基礎的資格が、「ホームヘルパー2級」から「介護職員初任者研修課程」に制度変更になる時期にあたり、39名の受講生が各方面から集まってくださいました!
2月27日に開校式。3月一杯かけて講義と実技を受講しました。
4月には、施設での介護・ディサービス実習と、ホームヘルパーの利用者さん宅への訪問実習。
そして、4月24日に無事修了式を迎えることができました。
早速ふぁみりーさぽーと泉様など事業所へ登録して、ホームヘルパーの職務に出ていかれる方、家族への対応で学んだことを活かす方、それぞれですが、今回の講座で学んだことは、「生きる」ということについて様々に考える素晴らしい機会だったと思います。
ホームヘルパーは、高齢者皆さんの日々の暮らしを支える貴いお仕事です。お一人お一人のこれからのご活躍を祈念いたします。
開校式で。かながわ福祉保健学院 高浦学院長のお話し
皆真剣です
講義の中でのグループワーク
姿勢変換の実習
車いすの介助
足浴の実習
修了式にて。オアシス 池田代表理事からのご挨拶
ターミナルケア準備会の木島座長のメッセージ
ふぁみりーさぽーと泉の福田代表理事から励ましのお言葉も
今回、男子高校生が3人受講しました
受講生の皆で記念撮影。都合で修了式に出られなかった方もおられましたが、39名全員が無事修了証を授与されました!
2013年4月30日火曜日
2013年4月25日木曜日
4/20(土) 高齢者賃貸住宅 シャロームつきみ野 弐号館 見学
今日は、有志9名で、神奈川県大和市にあるシャロームつきみ野を訪問しました。
シャロームつきみ野は、オーナーである木下様を中心に立ち上げられた
高齢者向け賃貸住宅です。1999年に、自立されている高齢者を対象にした
グループハウス「シャロームつきみ野 本館」がオープンし、2011年に
介護を必要とする方のための「シャロームつきみ野 弐号館」がオープンしました。
戸数は、本館が14戸、弐号館が13戸です。
今回は、弐号館を見学させていただきました。
介護棟でありながら、病院からの発想ではなく、住まいの延長線上の
発想で施設がつくられていることを感じました。
手作りのものがあちらこちらに見られたり、人の温もりが伝わってくる場所でした。
「大きな家族を作ろう。共に生きる。そして最期まで自分らしく生きる。」
この理念が隅々にまで行き届いているようでした。
改めて、「福祉は人」という言葉を思い出しました。
設備の立派さもさることながら、従事する人によって、
入居者の幸福度が高まることを思わされました。
木下様、お忙しい中、見学させていただき、心から感謝します。
今回見学に行った9名です
居室。トイレ、洗面、収納、ミニキッチンが付帯しています。
広さを感じる居室です
屋上がちょうど家並みの上で、ちょっとしたイベントもできるスペースになっています
シャロームつきみ野は、オーナーである木下様を中心に立ち上げられた
高齢者向け賃貸住宅です。1999年に、自立されている高齢者を対象にした
グループハウス「シャロームつきみ野 本館」がオープンし、2011年に
介護を必要とする方のための「シャロームつきみ野 弐号館」がオープンしました。
戸数は、本館が14戸、弐号館が13戸です。
今回は、弐号館を見学させていただきました。
介護棟でありながら、病院からの発想ではなく、住まいの延長線上の
発想で施設がつくられていることを感じました。
手作りのものがあちらこちらに見られたり、人の温もりが伝わってくる場所でした。
「大きな家族を作ろう。共に生きる。そして最期まで自分らしく生きる。」
この理念が隅々にまで行き届いているようでした。
改めて、「福祉は人」という言葉を思い出しました。
設備の立派さもさることながら、従事する人によって、
入居者の幸福度が高まることを思わされました。
木下様、お忙しい中、見学させていただき、心から感謝します。
今回見学に行った9名です
居室。トイレ、洗面、収納、ミニキッチンが付帯しています。
広さを感じる居室です
屋上がちょうど家並みの上で、ちょっとしたイベントもできるスペースになっています
4/21(日) バリアフリー映画会
今朝の石巻は、うっすらと地面が白くなるほどの雪。
今年に入ってから、バリアフリー映画会の日には、 必ず雪が降ります。
今回も東京からIさんが上映の手伝いに来てくださり、
「博士の愛した数式」 という映画を上映しました。
「博士の愛した数式」
映画会には、全部で11名が集いました。
昨日の花見ツアーに続いて、 今日も青梅市から来られた
Sさんが、石巻在住のお姉さんを連れて来られました。
Sさんが、石巻在住のお姉さんを連れて来られました。
4/20(土) お花見ツアー
去年に続き、今年もお花見に出かけました!
行き先は、宮城県でも屈指の桜の名所、涌谷町の城山公園です。
総勢15人でマイクロバスに乗って、現地に到着。
行き先は、宮城県でも屈指の桜の名所、涌谷町の城山公園です。
総勢15人でマイクロバスに乗って、現地に到着。
桜は、まだ満開の一歩手前でしたが、 十分きれいに咲いていました。
今回は、東京青梅市から、石巻出身のSさん(男性)が参加されました。
得意の鍵盤ハーモニカを持参して来られ、Sさんの伴奏で何曲もみんなで歌い、 和やかな雰囲気に包まれました。
2013年4月23日火曜日
4/13(土) ゴスペルレッスン Y.Y.さんレポート
横浜からのボランティアチームは、朝4時半に横浜を出発し、11時半に石巻に到着。
お茶っこはうすから5分くらいのお宅の方が、私たちのために お昼を用意してくださっていました。
部屋いっぱいの手芸のお人形達に囲まれていただく郷土料理は、 初めて食べる“おくずかけ”や新鮮あわび、しらす干し、 めかぶなど、海山の幸いっぱいでお腹もいっぱい、 感謝もいっぱいでした。
「リフォームした直後にキッチンが津波で流され、 再度直さなければならなかった。 リフォームどころではなくなってしまったけれど、 なんとか助かって、今こうしていられることが感謝なんです」
と仰っしゃって勧めてくださるお料理は暖かくて、 特別な思いが込められているように感じました。
お茶っこはうすでは、 小学6年生のお友達やゴスペルの常連さん達が早めにいらしてくだ さり、再会を喜び合いました。
お茶っこはうすでは、
レッスンでは、
“主よつくってください” 難しい掛け合いのところも決まって、 最後までいくことができました。
“Until We Meet Again” 英語の曲は、歌詞の意味を説明してもらい、 自分の気持ちを乗せて歌いました。
“Total Praise” 新曲です。
参加者の皆さんの元気な歌声に私たちの方が力付けられました。
参加者の皆さんの元気な歌声に私たちの方が力付けられました。
9月にまた、一緒に横浜で歌うことを楽しみにしています。
お土産の採れたてワカメは、とてもいい香りで美味しかったです。
最後まで与えられてばかりの石巻ツアーでした。
4/19(金) ファンケル社によるサービス
1年ぶりに、ファンケル社によるハンドマッサージ、ネイル、メークサービスを実施しました。
場所は、何度か訪問させていただいた水押球場仮設住宅と、今回初めての新栄仮設住宅です。
ファンケルさんは、新入社員研修の一環として、今回の活動をされました。
水押仮設には20人、新栄仮設では8人の方々がお越しくださいました。
ハンドマッサージやネイル、メークは、いつも皆さんの心を浮き立たせます。
お仲間うちや、ファンケルさんとのおしゃべりに、とても楽しい時間を
過ごして、笑顔でおうちに戻られました。
ファンケルさん、ありがとうございました。
こちらは新栄仮設です
男性の新入社員さんが担当されました
皆で輪になり、いろいろなお話しに。。
仮設の方からたくさんの手作りの差し入れも届きました。ありがとうございました♪
震災のときのことを、今ようやく語れるようになった方も
しっとり、ぴかぴかです♪
こちらは水押仮設住宅です。7名の方がサービスしてくださいました
水押では、青汁のサービスもありました
場所は、何度か訪問させていただいた水押球場仮設住宅と、今回初めての新栄仮設住宅です。
ファンケルさんは、新入社員研修の一環として、今回の活動をされました。
水押仮設には20人、新栄仮設では8人の方々がお越しくださいました。
ハンドマッサージやネイル、メークは、いつも皆さんの心を浮き立たせます。
お仲間うちや、ファンケルさんとのおしゃべりに、とても楽しい時間を
過ごして、笑顔でおうちに戻られました。
ファンケルさん、ありがとうございました。
こちらは新栄仮設です
男性の新入社員さんが担当されました
皆で輪になり、いろいろなお話しに。。
仮設の方からたくさんの手作りの差し入れも届きました。ありがとうございました♪
震災のときのことを、今ようやく語れるようになった方も
しっとり、ぴかぴかです♪
こちらは水押仮設住宅です。7名の方がサービスしてくださいました
水押では、青汁のサービスもありました
2013年4月5日金曜日
4月 お茶っこはうすイベント予定
いよいよ春本番。
皆様のお越しをお待ちしています!
★13日(土) 14:00~ ゴスペルレッスン
力と喜びが湧いてくる不思議な歌、ゴスペル。
9月15日(日)に横浜で行われるコンサートへの出演を目指します!
初めての方も大歓迎です♪
参加費200円(楽譜・茶菓代、当日持参)
飲み水・筆記用具持参
★20日(土) お花見ツアー
城山公園(涌谷町)にみんなで出かけます!
9:00 お茶っこはうす集合 15:00 解散予定
参加費1000円(弁当代込、当日持参)
17日(水)までにお申し込みください
★21日(日) 10:00~ バリアフリー映画会
「博士の愛した数式」
字幕・音声ガイド付。視覚・聴覚障がい者の方も一緒に楽しめます。
参加費無料
★28日(日) 10:30~ 紙芝居「たいせつな きみ」
横浜を拠点に活動する劇団「ぶどうの木」が紙芝居を披露します。
※演目は変更になることもあります。
参加費無料
お申込み・お問い合わせ先:
☎:0225-25-5071 ochakkooasis@gmail.com
皆様のお越しをお待ちしています!
★13日(土) 14:00~ ゴスペルレッスン
力と喜びが湧いてくる不思議な歌、ゴスペル。
9月15日(日)に横浜で行われるコンサートへの出演を目指します!
初めての方も大歓迎です♪
参加費200円(楽譜・茶菓代、当日持参)
飲み水・筆記用具持参
★20日(土) お花見ツアー
城山公園(涌谷町)にみんなで出かけます!
9:00 お茶っこはうす集合 15:00 解散予定
参加費1000円(弁当代込、当日持参)
17日(水)までにお申し込みください
★21日(日) 10:00~ バリアフリー映画会
「博士の愛した数式」
字幕・音声ガイド付。視覚・聴覚障がい者の方も一緒に楽しめます。
参加費無料
★28日(日) 10:30~ 紙芝居「たいせつな きみ」
横浜を拠点に活動する劇団「ぶどうの木」が紙芝居を披露します。
※演目は変更になることもあります。
参加費無料
3/24(日) お話し&あそびの会
今回は、まずお茶っこはうすで、お話し&あそびの会を持ちました。
6名の方が来てくださり、転がる小さなお人形づくりを楽しみました。
その後は、 手作り駄菓子を食べながらの紙芝居タイム。
盛り沢山で昼ご飯へ。
N.K.さんは、「みんなで食べるとおいしいねぇ」とニコニコ。楽しい交わりのひと時でした。
そして、分かれを惜しみつつ、急いで新栄仮設へ移動しました。
仮設にはあまり人の気配がなかったのですが、前回来てくれた女の子が2人遊びに来てくれて、和やかなお話し会がスタートしました。
登録:
投稿 (Atom)